2013-11-12

三國志

三國志・諸葛孔明 諸葛亮しょかつ りょう
諸葛 亮は、中国後漢末期から三国時代の蜀漢の政治家・軍人。字は孔明。司隷校尉諸葛豊の子孫。泰山郡丞諸葛珪の子。諡は忠武侯。蜀漢の建国者である劉備の創業を助け、その子の劉禅の丞相としてよく補佐した。伏龍、臥龍とも呼ばれる。今も成都や南陽には諸葛亮を祀る武侯祠があり、多くの観光客が訪れている。

生年月日: 西暦181年
生まれ: 沂南県
死没: 西暦234年, 五丈原
配偶者: 黄夫人

三国志演義の物語では、この「赤壁の戦い」で

・諸葛孔明が弓を調達するために藁を積む船をたくさん用意して、その船で曹操軍の陣営に漕ぎ 寄せます。敵と思った曹操軍はありったけの矢を放ち攻撃します。
こうして曹操軍の「10万本の矢を得る」という話

・諸葛孔明が「東南の風」を吹かすために祭壇をつくって祈り、みごとにを風を吹かせた「借東風」の話

・「華容道(かようどう)」で関羽が過去の曹操との義理のために、曹操を逃がしてあげる話

・周瑜は諸葛亮の存在を危険視し、彼を何度も罠に嵌めて彼を殺そうとするが
その先を読んだ諸葛孔明がうまく危機を乗り切る二人の攻防。

・曹操軍が船団をつなぐように進言したのは、劉備・孫権軍の間者「ホウ統」であり、
彼は諸葛亮と並び称される天才「鳳雛」であったと言う話。

・周瑜が曹操の間者である蒋幹(しょうかん)をたくみにだまして利用する話。

などなど見せ場がたくさんあり三国志でも一番楽しいところです。

三国志演義での諸葛孔明の大活躍は大半が作り話だったとしても、孫権を説得し劉備・孫権連合軍を組んで、日の出の勢いの曹操軍を退却に追い込んだという功績はたいへん大きいものでした。

この孫権・劉備連合の勝利により、曹操の天下統一の夢は打ち破られ、
諸葛孔明の考えた「天下三分の計」への道のりが現実性をおびていくことになります。

この後、劉備一行は中国の三分の一を奪い
魏の曹操・曹丕、呉の孫権、蜀の劉備と言う三国時代へ向かっていくのでした。

0 件のコメント:

コメントを投稿

「コメント」はブログの読者すべてに公開されます。公開に先立ち、管理者に届く設定ですので、プライバシーなどが含まれないか確認できますが、お名前やメールアドレス、私的なやりとりなど、個人情報に留意してください。イニシャルや匿名でも可能です。よろしくお願いします。